2011年05月20日
iPad2到着
iPad2が来た。
先月末の発売日から相当遅ればせながら、ようやくーiPad2が我が家に到着しました。色はホワイトで、カバーは赤。昨日から超いじりまくっています。
やはり、タッチした時の操作感はとっても素晴らしいと思います。Androidの中でも更に操作性がいいとは言えないXperiaと比べてみると、押したところがちゃんと反応してくれるっていうのがすごい。
って、とっても当たり前の事のはずなんだけど、その当たり前の部分の作り込みにおいてはiOSってよくできてるんじゃないかなあ。
iPhoneでよく聞く不評な部分に日本語変換の使いにくさという点が挙げられてましたが、WindowsでMSIMEを使ってるのとそう大差のないレベルの変換だと思います。さすがにATOKやPoBoxの方がその点は大分使いやすいけど、特に欠点として気になるほどでもないんじゃないかなあ?
それよりも、サイズの大きさのおかげでソフトキーボードがとっても使いやすくて入力自体はとっても早い。タッチパネルだけでもテキスト編集も十分実用的なレベル。
ノートパソコンはピンからキリまで用途があるけれど、ネットブック程度の用途ならiPadでも事足りるし、一番シェアを食われるようなイメージ。
ちょっと気になる部分といえば、本体の重量かな。持ってみると意外と重い感じがする。特に使用に問題があるような事ではないんだけど、思ったよりズッシリするね。
家庭内でノート以上に気軽に持ち歩いてどこでもネットできて、デスクトップの使用頻度が減りそうです。アマゾンで軽く買い物するとか、軽く使いたいときに軽く使えるっていうのが素晴らしい。
スマートフォンは、やっぱりサイズ的な限界があるしねー。
ただ、ファイルの分類とか整理にはあまり向いてないよね。その点はファイラーも使えて、閲覧しようと思ったら大抵のファイルは扱えるAndroidの方が便利かな。
スマートフォンはAndroid、タブレットはiPadって使い分けは中々悪くない気がする。国内iPhone(というかソフトバンク)はテザリングに関しては難があるし、wifi版iPadを使う人は、結局このコンビになっちゃうんじゃないかなあ。
しばらくはiOSのユーザーエクスペリエンスを堪能しようと思います。
先月末の発売日から相当遅ればせながら、ようやくーiPad2が我が家に到着しました。色はホワイトで、カバーは赤。昨日から超いじりまくっています。
やはり、タッチした時の操作感はとっても素晴らしいと思います。Androidの中でも更に操作性がいいとは言えないXperiaと比べてみると、押したところがちゃんと反応してくれるっていうのがすごい。
って、とっても当たり前の事のはずなんだけど、その当たり前の部分の作り込みにおいてはiOSってよくできてるんじゃないかなあ。
iPhoneでよく聞く不評な部分に日本語変換の使いにくさという点が挙げられてましたが、WindowsでMSIMEを使ってるのとそう大差のないレベルの変換だと思います。さすがにATOKやPoBoxの方がその点は大分使いやすいけど、特に欠点として気になるほどでもないんじゃないかなあ?
それよりも、サイズの大きさのおかげでソフトキーボードがとっても使いやすくて入力自体はとっても早い。タッチパネルだけでもテキスト編集も十分実用的なレベル。
ノートパソコンはピンからキリまで用途があるけれど、ネットブック程度の用途ならiPadでも事足りるし、一番シェアを食われるようなイメージ。
ちょっと気になる部分といえば、本体の重量かな。持ってみると意外と重い感じがする。特に使用に問題があるような事ではないんだけど、思ったよりズッシリするね。
家庭内でノート以上に気軽に持ち歩いてどこでもネットできて、デスクトップの使用頻度が減りそうです。アマゾンで軽く買い物するとか、軽く使いたいときに軽く使えるっていうのが素晴らしい。
スマートフォンは、やっぱりサイズ的な限界があるしねー。
ただ、ファイルの分類とか整理にはあまり向いてないよね。その点はファイラーも使えて、閲覧しようと思ったら大抵のファイルは扱えるAndroidの方が便利かな。
スマートフォンはAndroid、タブレットはiPadって使い分けは中々悪くない気がする。国内iPhone(というかソフトバンク)はテザリングに関しては難があるし、wifi版iPadを使う人は、結局このコンビになっちゃうんじゃないかなあ。
しばらくはiOSのユーザーエクスペリエンスを堪能しようと思います。
Posted by takayaso at 19:27│Comments(0)
│デジモノ話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。