2012年03月19日
正式名はNew iPadなんですか?
相変わらず発売前から超話題だった新型iPad。
あんまり詳しくはスペックを見てないんだけど、あのサイズのディスプレイにフルHD以上の解像度をぶちこんだ
Retinaパッドはすごいですね。
iPad2を使って自炊した本を見ると、普通の単行本サイズのものなら特に問題なかったんだけど、大判の漫画本だと、
解像度が若干物足りなかったです。
若干って言っても実用性で言えば充分で、ラグジュアリーレベルでの感覚で物足りなかっただけなんですけどね。
1080pの映像もドットバイドットで観れるし、メディア閲覧用途として非常に完成度は高いんじゃないかと思います。
技術の進歩ってすごいから、言ってる間にさらに高解像度のディスプレイを備えたタブレットも出てくるのかもしれないけど、
400dpiオーバーの超高解像度だったら、割と長い事スペックに不満をもつことなく使っていけるんじゃないかな。
CPUがクアッドコア化したりメモリが1GBだったり、全面的に強化されてるようだけど、省電性が高ければ高ければいいのはともかく
処理速度はどこまでスペックあげる必要があるのかは、用途的に謎。
そこまで使い込んだわけじゃないけど、iPad2でメモリ不足を感じたり処理速度が物足りなく思った事も特になかったんだけどもね・・・
超高解像ディスプレイとともに気になるのはLTEかな。とうとうiPadにもLTEがやってきた。
ソフトバンクの貧弱3GでiPad使うくらいなら、wifiモデル買ってWifiでネットつないだほうがマシなように見えてたけど、LTEなら話は別でしょう。
SBのLTEって実際どうなんでしょうね。使い放題っていうけど、月上限の通信量を超えたら追加料金を払うか128kbps規制かのどっちかみたいだけど、割とすぐに上限まで行っちゃいそうな気がする。通信速度とそれを生かした通信利用を考えたら。
あんまり詳しくはスペックを見てないんだけど、あのサイズのディスプレイにフルHD以上の解像度をぶちこんだ
Retinaパッドはすごいですね。
iPad2を使って自炊した本を見ると、普通の単行本サイズのものなら特に問題なかったんだけど、大判の漫画本だと、
解像度が若干物足りなかったです。
若干って言っても実用性で言えば充分で、ラグジュアリーレベルでの感覚で物足りなかっただけなんですけどね。
1080pの映像もドットバイドットで観れるし、メディア閲覧用途として非常に完成度は高いんじゃないかと思います。
技術の進歩ってすごいから、言ってる間にさらに高解像度のディスプレイを備えたタブレットも出てくるのかもしれないけど、
400dpiオーバーの超高解像度だったら、割と長い事スペックに不満をもつことなく使っていけるんじゃないかな。
CPUがクアッドコア化したりメモリが1GBだったり、全面的に強化されてるようだけど、省電性が高ければ高ければいいのはともかく
処理速度はどこまでスペックあげる必要があるのかは、用途的に謎。
そこまで使い込んだわけじゃないけど、iPad2でメモリ不足を感じたり処理速度が物足りなく思った事も特になかったんだけどもね・・・
超高解像ディスプレイとともに気になるのはLTEかな。とうとうiPadにもLTEがやってきた。
ソフトバンクの貧弱3GでiPad使うくらいなら、wifiモデル買ってWifiでネットつないだほうがマシなように見えてたけど、LTEなら話は別でしょう。
SBのLTEって実際どうなんでしょうね。使い放題っていうけど、月上限の通信量を超えたら追加料金を払うか128kbps規制かのどっちかみたいだけど、割とすぐに上限まで行っちゃいそうな気がする。通信速度とそれを生かした通信利用を考えたら。
Posted by takayaso at 22:45│Comments(0)
│デジモノ話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |