2011年03月21日
Xperiaの思い出
去年の四月に購入してからもう1年近く経つのですね。
出る前から相当期待はしていたんだけど、直前になってマルチタッチはハード的に対応していない事が判明して、非常に購入をためらったんですが、結局購入。
とにかく早くAndroidに触りたくて、多少の不便も覚悟の上での購入でした。
発売当時のOSのバージョンは1.6
僕自身が使い慣れていなかったのと、ソフトウェアの認識の問題もあって、とにかくタッチしてる所がちゃんと反応しなくてとってもとっても使いにくいけれど、初めてのスマートフォンということで
少ない選択肢のアプリの中から色々と入れて、いじる事そのものがとても楽しかったです。
フリック入力を使いたくて、simeji・openwnn等も使っている最中にアップデートがあって、タッチパネルの認識の改良とソニー製IMEのPoBoxがフリック入力にも対応。
PoBoxの予測変換自体は僕の好みの方向性だったので、フリック対応してからはIMEはずっとPoBoxを愛用しています。次にソニエリ以外のハードを持つ事になってもPoBoxを使いたいなあと思うくらいに
お気に入りです。
Timescpeは、発想自体は中々面白かったのかもしれないけど、読み込みでカクカクカクカクカクカクカクカクなので、余り積極的に使う気にもならず。
後にOSが2.1にアップデート。
sugeeeeeeeee!!
それはそれは、とてもとても感動するくらいにレスポンスが向上して、しばらくはその快適さだけで楽しい気分になれました。2.1になってインストールできるソフトも格段に増えたので、色々とソフトをいれてるだけで時間がどんどん無くなりました。
もうないものと思って始めから割り切って購入したいたけれど、なんとピンチ操作に対応。
完全なマルチタッチではないけれど、ブラウザの拡大縮小ができるだけで操作性が段違い。
残念ながら、もうメジャーアップデートは打ち切りになるそうで、OSも2.2にはならないそうですが
始めがちょっとがっかりな出来だった分、アップデートごとに快適になって行く・携帯が成長していく事そのものがとても楽しくて、思っていた以上に使いやすい機種になって、iPhoneのようなハード・ソフトが一体となった完成度の美しさには及ばなかったとしても、それはそれで面白かったので僕は満足です。
同じハードでもソフトが変わるだけでこんなに使い勝手が違うんだという事がよくわかる機種でした。今買ってもつまんないと思うよ。変化そのものが楽しかったんですもの。
arcはパスして、じゃあ次に買い換える時は何かとはまだ決めてないんですけど、HTCのハードも遊べるハードとしては面白そうだよなあと思っています。
今までX10・SO-01Bの開発ご苦労様でした、ソニーエリクソン様。
出る前から相当期待はしていたんだけど、直前になってマルチタッチはハード的に対応していない事が判明して、非常に購入をためらったんですが、結局購入。
とにかく早くAndroidに触りたくて、多少の不便も覚悟の上での購入でした。
発売当時のOSのバージョンは1.6
僕自身が使い慣れていなかったのと、ソフトウェアの認識の問題もあって、とにかくタッチしてる所がちゃんと反応しなくてとってもとっても使いにくいけれど、初めてのスマートフォンということで
少ない選択肢のアプリの中から色々と入れて、いじる事そのものがとても楽しかったです。
フリック入力を使いたくて、simeji・openwnn等も使っている最中にアップデートがあって、タッチパネルの認識の改良とソニー製IMEのPoBoxがフリック入力にも対応。
PoBoxの予測変換自体は僕の好みの方向性だったので、フリック対応してからはIMEはずっとPoBoxを愛用しています。次にソニエリ以外のハードを持つ事になってもPoBoxを使いたいなあと思うくらいに
お気に入りです。
Timescpeは、発想自体は中々面白かったのかもしれないけど、読み込みでカクカクカクカクカクカクカクカクなので、余り積極的に使う気にもならず。
後にOSが2.1にアップデート。
sugeeeeeeeee!!
それはそれは、とてもとても感動するくらいにレスポンスが向上して、しばらくはその快適さだけで楽しい気分になれました。2.1になってインストールできるソフトも格段に増えたので、色々とソフトをいれてるだけで時間がどんどん無くなりました。
もうないものと思って始めから割り切って購入したいたけれど、なんとピンチ操作に対応。
完全なマルチタッチではないけれど、ブラウザの拡大縮小ができるだけで操作性が段違い。
始めがちょっとがっかりな出来だった分、アップデートごとに快適になって行く・携帯が成長していく事そのものがとても楽しくて、思っていた以上に使いやすい機種になって、iPhoneのようなハード・ソフトが一体となった完成度の美しさには及ばなかったとしても、それはそれで面白かったので僕は満足です。
同じハードでもソフトが変わるだけでこんなに使い勝手が違うんだという事がよくわかる機種でした。今買ってもつまんないと思うよ。変化そのものが楽しかったんですもの。
arcはパスして、じゃあ次に買い換える時は何かとはまだ決めてないんですけど、HTCのハードも遊べるハードとしては面白そうだよなあと思っています。
今までX10・SO-01Bの開発ご苦労様でした、ソニーエリクソン様。
(3/25追記)X10なんですが、2.3にアップデートしようか検討中とのこと。国内のドコモキャリアの端末はどうなるかわからないけど、OSアップデートに期待が持てるようになったのは非常に嬉しい話です
Posted by takayaso at 19:55│Comments(0)
│デジモノ話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。