2010年06月15日
蝉しぐれ
Xperiaのソフトウェアが更新されてちょっと使いやすくなったんで、操作テストも兼ねてぽちぽちとな。
確かに以前よりも誤タッチは減っている気がしまする。コピペとかしにくいから、あくまで下書き専用って感じだなあ、ハハハ
なんだかちょっと和風モノを読みたくなったので、なんとなく聞いたことのあるタイトルを購入。
で、読んでたんですけど、あまりにも面白くて止まらずに、一気に読んじゃいました。
藤沢周平先生の「蝉しぐれ」
一国の普請の家の子の友情や淡い恋の青春ストーリーって感じかしら。
もっとガッチリした本格時代小説っていう感じのをイメージしてたけど、舞台がそうなだけで、内容自体は非常に読みやすいものでよかったです。
この小説を読む前に読んでたのが前述の「告白」で、個人的な好みで、どうもセリフだけの物語っていうのはなんだか味気なくて本を読んでる気がしないですね。ラジオドラマを聞いてるような気分になります。
で、そんな事もあったから、いつも以上に風景描写なんかが非常に楽しく読めました。
なんだかこの小説全体からは、どことなく郷愁感を思い起こさせられる気がします。宮崎アニメでいうと千と千尋の神隠しで水に浸かったレールの上を列車が走って行くシーンとか、
別にそこに行った事があるわけではないのに、どことなく懐かしい気分になりました。
美しい風景描写がひたすら素晴らしい。
って思ってたら、後書きで批評家が同じ事を書いてました。パクってないですよ!ネタパクってないですよ!
淡く苦い少年の成長記・郷愁感。なんだかすごく気に入りました。
子供に是非読んで欲しい本の一つだなあ。子供いないけど。
時代モノ小説だからと身構えずに気軽に読める楽しい本です。
そして、クライマックスのふくとの再会がまた、なんとも切ない(ノA`)
また読もう。何度も読もうそうしよう。久々に他人に勧めたく小説でした。
内容そのものは女性にも結構ウケそうなんじゃないかなあと思う。
それにしても、Newyork飛んでUK、戻ってPortland、現代の中学校に来たかと思ったら、江戸時代に遡って雪の積もる国。
なんだか忙しい読書してるなあ。どんな本の選び方してるのかと。
話は変わるけど、英エンパイア誌で外国語映画ランキングなるものが発表されて、宮崎アニメでトップだったのは千と千尋の神隠しでした。
僕も、千と千尋が宮崎アニメでは一番好きだなあ。トンネルをくぐるシーンとか、前述の列車のシーンとか、とにかくあのノスタルジックな雰囲気が好きで何度もみたみたみましたよ。BDで出てるのかな
千と千尋が一番好きとかいうと所謂「にわか」扱いされたりするけど、別にプロの映画鑑賞者じゃないので、にわかでもいいんじゃないかな。
確かに以前よりも誤タッチは減っている気がしまする。コピペとかしにくいから、あくまで下書き専用って感じだなあ、ハハハ
なんだかちょっと和風モノを読みたくなったので、なんとなく聞いたことのあるタイトルを購入。
で、読んでたんですけど、あまりにも面白くて止まらずに、一気に読んじゃいました。
藤沢周平先生の「蝉しぐれ」
一国の普請の家の子の友情や淡い恋の青春ストーリーって感じかしら。
もっとガッチリした本格時代小説っていう感じのをイメージしてたけど、舞台がそうなだけで、内容自体は非常に読みやすいものでよかったです。
この小説を読む前に読んでたのが前述の「告白」で、個人的な好みで、どうもセリフだけの物語っていうのはなんだか味気なくて本を読んでる気がしないですね。ラジオドラマを聞いてるような気分になります。
で、そんな事もあったから、いつも以上に風景描写なんかが非常に楽しく読めました。
なんだかこの小説全体からは、どことなく郷愁感を思い起こさせられる気がします。宮崎アニメでいうと千と千尋の神隠しで水に浸かったレールの上を列車が走って行くシーンとか、
別にそこに行った事があるわけではないのに、どことなく懐かしい気分になりました。
美しい風景描写がひたすら素晴らしい。
って思ってたら、後書きで批評家が同じ事を書いてました。パクってないですよ!ネタパクってないですよ!
淡く苦い少年の成長記・郷愁感。なんだかすごく気に入りました。
子供に是非読んで欲しい本の一つだなあ。子供いないけど。
時代モノ小説だからと身構えずに気軽に読める楽しい本です。
そして、クライマックスのふくとの再会がまた、なんとも切ない(ノA`)
また読もう。何度も読もうそうしよう。久々に他人に勧めたく小説でした。
内容そのものは女性にも結構ウケそうなんじゃないかなあと思う。
それにしても、Newyork飛んでUK、戻ってPortland、現代の中学校に来たかと思ったら、江戸時代に遡って雪の積もる国。
なんだか忙しい読書してるなあ。どんな本の選び方してるのかと。
話は変わるけど、英エンパイア誌で外国語映画ランキングなるものが発表されて、宮崎アニメでトップだったのは千と千尋の神隠しでした。
僕も、千と千尋が宮崎アニメでは一番好きだなあ。トンネルをくぐるシーンとか、前述の列車のシーンとか、とにかくあのノスタルジックな雰囲気が好きで何度もみたみたみましたよ。BDで出てるのかな
千と千尋が一番好きとかいうと所謂「にわか」扱いされたりするけど、別にプロの映画鑑賞者じゃないので、にわかでもいいんじゃないかな。
Posted by takayaso at 23:19
│かんそうぶん