2010年05月27日
sacred2
PS3・PC・XBOX360で販売中の、いわゆるHuck&SlashタイプのRPG
Huck&Slashって、要するに敵を倒して装備もキャラクターもパワーアップさせて、さらにまた敵を倒して・・・って言う流れを繰り返して行くゲームですね。日本のゲームではドストレートなH&Sゲームって少ないんだろうか。
(現実の世界の長さで)6km四方の広大なエリアと、膨大なクエストによって、途方もないボリュームを織り成しているのが一つのウリ。キャラクターも6種類あって、meleeキャラからcastキャラまでキャラメイキングによって色々楽しめますよ、っと。
meleeって単語はあんまり日本の家庭用ゲームでは定着してないですね。近接でドカドカ殴る、ガチムチマッチョメンですよ、おそらく。
先日PS3版を購入して、早速プレイ。この手のタイプのゲームではスタンダードというかプレイしやすい作りなのは、大概meleeキャラなので、とりあえず最初はシャドウウォーリアーって言う戦士の死体が蘇った種族をチョイス。
とっても肌の色が悪いです。死体を蘇らせたり、アンデッドの手下を召還したり、ネクロマンサー的能力もあるので、ガチムチだけど意外と知性的だよ!みたいな。
言っちゃ失礼ですが、H&Sゲームとして特段他のゲームより優れて面白いと言った点は今の所あまり見受けられないけど、特別面白くないっていうわけでもないので、あきない限りは長く遊べるゲームじゃないかなと思います。
ゲームの難度が4段階あるんだけど、4段階ともクエストの内容は同じっぽいので、あまりシナリオとかに期待はしないほうがいいのかしら。
大量の雑魚と戦っている時に、本体がフリーズする事二回。オブジェクトの管理とか、結構おおざっぱというか雑な作りなのかもしれないですね、コレ。
デベロッパーはドイツの会社ですが、どうやら倒産したらしいですね。
フリーズやセーブデータが壊れるのは何とかして欲しいけど、上記の理由でパッチはあまり期待できないかもしれないですね。
とりあえず、今やりたいゲームがないんだけど、長くダラダラ遊べるゲームを探してるって人にはそこそこオススメなんじゃないでしょうか。
Huck&Slashって、要するに敵を倒して装備もキャラクターもパワーアップさせて、さらにまた敵を倒して・・・って言う流れを繰り返して行くゲームですね。日本のゲームではドストレートなH&Sゲームって少ないんだろうか。
(現実の世界の長さで)6km四方の広大なエリアと、膨大なクエストによって、途方もないボリュームを織り成しているのが一つのウリ。キャラクターも6種類あって、meleeキャラからcastキャラまでキャラメイキングによって色々楽しめますよ、っと。
meleeって単語はあんまり日本の家庭用ゲームでは定着してないですね。近接でドカドカ殴る、ガチムチマッチョメンですよ、おそらく。
先日PS3版を購入して、早速プレイ。この手のタイプのゲームではスタンダードというかプレイしやすい作りなのは、大概meleeキャラなので、とりあえず最初はシャドウウォーリアーって言う戦士の死体が蘇った種族をチョイス。
とっても肌の色が悪いです。死体を蘇らせたり、アンデッドの手下を召還したり、ネクロマンサー的能力もあるので、ガチムチだけど意外と知性的だよ!みたいな。
言っちゃ失礼ですが、H&Sゲームとして特段他のゲームより優れて面白いと言った点は今の所あまり見受けられないけど、特別面白くないっていうわけでもないので、あきない限りは長く遊べるゲームじゃないかなと思います。
ゲームの難度が4段階あるんだけど、4段階ともクエストの内容は同じっぽいので、あまりシナリオとかに期待はしないほうがいいのかしら。
大量の雑魚と戦っている時に、本体がフリーズする事二回。オブジェクトの管理とか、結構おおざっぱというか雑な作りなのかもしれないですね、コレ。
デベロッパーはドイツの会社ですが、どうやら倒産したらしいですね。
フリーズやセーブデータが壊れるのは何とかして欲しいけど、上記の理由でパッチはあまり期待できないかもしれないですね。
とりあえず、今やりたいゲームがないんだけど、長くダラダラ遊べるゲームを探してるって人にはそこそこオススメなんじゃないでしょうか。
Posted by takayaso at 00:06
│ゲーム